スポンサーサイト
キャラでエール「シーサー太郎」 西原高生徒が考案
2010年07月15日
県立西原高校(大山清校長)では、「美ら島沖縄総体2010」を盛り上げるため、独自のキャラクター「シーサー太郎」を用いたうちわやのぼりなどを製作した。キャラクターを考案した上原裕紀(ゆき)さん(3年)は「シーサー太郎が、沖縄の暑さやプレッシャーなど厳しい環境にある選手らの癒やしになればいい」と話した。
うちわは約500枚製作し、同校を使用する選手らに配布される。
うちわの裏面には周辺のスーパーや病院などが記された地図を張り付け、選手が安心して試合に臨めるように工夫した。
シーサーのしっぽがハブという「シーサー太郎」について、上原さんは「県外の選手に親しみを持ってもらえるよう、沖縄を代表する二つを合体させた」と笑顔を見せた。
同校は総体期間中、女子バスケットボールや女子バレーボールの練習会場となる。
生徒会役員やクラス代表で組織される実行委員会は高校総体を盛り上げるため、キャラクターの考案を決めた。
自身も陸上部の活動に打ち込んでいたという生徒会役員の奥間勇一君(3年)は「沖縄の暑さの中、体調を崩さずに頑張ってほしい」と選手らへエールを送った。
うちわは約500枚製作し、同校を使用する選手らに配布される。
うちわの裏面には周辺のスーパーや病院などが記された地図を張り付け、選手が安心して試合に臨めるように工夫した。
シーサーのしっぽがハブという「シーサー太郎」について、上原さんは「県外の選手に親しみを持ってもらえるよう、沖縄を代表する二つを合体させた」と笑顔を見せた。
同校は総体期間中、女子バスケットボールや女子バレーボールの練習会場となる。
生徒会役員やクラス代表で組織される実行委員会は高校総体を盛り上げるため、キャラクターの考案を決めた。
自身も陸上部の活動に打ち込んでいたという生徒会役員の奥間勇一君(3年)は「沖縄の暑さの中、体調を崩さずに頑張ってほしい」と選手らへエールを送った。
Posted by doruji74 at
14:52
│Comments(0)